難しい言葉は使わない!知っていると便利なコード

皆さんこんにちは!

ちゃんみおです。

 

今日の記事では、

覚えにくいけど使えるコードについて解説していきます!

 

つまり、前回の記事の続きです。

 

前回ひねくれコードとして紹介したメンバーの

構成と使いどころを明確にしてやろうということです。

 

前回の記事はこちら

難しい言葉は使わない!コードの仕組み

 

 

 

そして今記事のまとめでは、

コードの音が迷子になったときの超簡単な解決方法も紹介します!

 

 

今日のメンバー

 

それではこの記事に出てくるメンバーを紹介します!

 

・C6(Cメジャーシックス)

・Cadd9(Cアドナインス)

・C9(Cナインス)

・Cdim(Cディミニッシュ)

・Cm7−5(Cマイナーセブンスフラットフィフス)

・Caug(Cオーギュメント)

・C/E(EonC)

 

拒否反応が出てしまう方は、

「難しくないコード理論」シリーズの初回から見てみてください!

 

難しくないシリーズ初回はこちら

難しい言葉は使わない!まずは基本のコード理論

 




 

C6(Cメジャーシックス)

 

メジャーコードとして紹介していますが、

これがCm6だったらマイナーになりますのでご注意ください。

 

ではまず構成ですが、

基本の形に6番目の音を付け足しただけです。

Cmaj6

マイナーなら♭③に変えればいいだけですね!

 

メジャーシックスのサンプルはこちら

 

マイナーシックスのサンプルも作ってみました。

 

 

Cadd9(Cアドナインス)

 

addが付け足すという意味なので、

基本の形に⑨の音を付け足します。

 

しかしスケールを数えてみると、音は8つしかありません。

 

とりあえず続けて⑨まで音を当てはめることにします。

 

すると

9番目の音は一周回って基音の次の音になりますね。

 

つまり、⑨=②と考えます。

Cadd9

本当の⑨だと指も届かないので、(ピアノの話)

②の位置に収めておきましょう(笑)

 

アドナインスのサンプルはこちら

 

 

C9(Cナインス)

 

ここはちょっと混乱します。

 

というかナインスのコードは滅多にお目にかからないので

知識として留めておいていただければと思います。

 

ではナインスですが、

 

・C9(Cナインス)

・CM9(Cメジャーナインス)

・Cm9(Cマイナーナインス)

 

この3種類があります。

 

先ほどのアドナインスとの違いは、

 

⑨を付け足すのがアドナインス

⑦も付け足すのがナインス

 

意味分かりましたか?

 

基本の形にただ⑨を足したいならアドナインス

⑨だけじゃなく⑦もついてくるのがナインスです!

 

で、そのナインスにもまた事情があるのです・・・。

 

 

C9(Cナインス)

 

構成はこうなっています。

C9

① ③ ⑤ ♭⑦ ⑨

 

C7のコードを思い出してもらうと分かりやすいです。

 

⑦の音だけ、何も指示がないときは半音下がります。

 

Cナインスのサンプルはこちら

 

音が増えてきたので、

分かりやすいように②ではなく⑨の位置で鳴らしてみました。

 

 

CM9(Cメジャーナインス)

 

構成はこうです。

Cmaj9

CM7と同じように、

⑦の音をそのままの高さで鳴らします。

 

Cメジャーナインスのサンプルはこちら

 

ジャズですね!!

 

 

Cm9(Cマイナーナインス)

 

構成はこうです。

Cm9

マイナーコードになるので、

⑦だけではなく③にも♭がつきます。

 

Cマイナーナインスのサンプルはこちら

 

オシャレな暗さですね。

 

ナインスの冒頭でも説明しましたが、

よく使われるコードではないのでさらっと流してください。

 

それよりもセブンスを覚えた方が良さそうですね!

 

 

Cdim(Cディミニッシュ)

 

ディミニッシュにはm(マイナー)がついていませんが、

マイナーコードです。

 

では構成を見てみましょう。

Cdim

そう、③だけではなく⑤も半音下がります。

 

このコードはメインよりも、

コードとコードの繋ぎに使われることが多いです。

 

例えば

C Dm というコード進行がある場合。

 

音にするとこんな感じです。

 

ここで二つのコードの間に

C#dimもしくはD♭dimを入れて

 

 

C C#dim(D♭dim) Dm

 

 

というコード進行にしてみると

 

実際に使うには少し難しいかもしれませんが、

よく出てくるのでそのうち覚えられると思います!

 

 

Cm7−5
(Cマイナーセブンスフラットフィフス)

 

これは先ほどのディミニッシュと同じです!

 

① ♭③ ♭⑤ ♭⑦

 

になります。

 

マイナーセブンスですから、⑦は半音下げます。

 

ディミニッシュは繋ぎが多いですが、

このコードはメインで使われている印象です。

 

パッと思い浮かんだ曲はLiSAさんの『シルシ』ですね。

 

 

サビ後半に例のコードが使われています。

 

Cm7-5

 

この曲のコードはなかなか手強いので

慣れてきたらぜひ挑戦してみてください!

 

 

Caug(Cオーギュメント)

 

では、まず構成です。

Caug1

#(シャープ)が出てきました。

 

オーギュメントのコードは、

⑤の音を半音上げたメジャーコードで構成されています。

 

サンプルはこちら

 

オーギュメントをメインで使っている曲は

木村カエラさんの『スノードーム』があります。

 

歌い始めから二つ目のコードがオーギュメントですね。

 

 

E Eaug E6 Eaug

という進行になっています。

 

続いてよく使われるパターンですが、

藤井フミヤさんの『TRUE LOVE』で説明します。

 

 

「君だけを傷つけて〜」

の伸ばしのコード進行が典型的なパターンです。

 

Caug2

 

オーギュメントとは表記されていませんが、

2番目のCm/BBaugです!(ほぼ)

 

音を分解してみるとわかりますが、

Cm/Bの構成音はシ、(ド)、♭ミ、ソ

Baugの構成音はシ、♭ミ、ソ

だから、Cm/B=Baugなのです!(ほぼ)

 

この例のように

Cm Baug Cm/B♭ Cm/A

というパターンでオーギュメントがよく使われるので

作曲される方はぜひ取り入れてみてください!

 

 

C/E(EonC)

 

最後に、このパターンのコードについて解説します。

 

このコードは、

ベースラインはEだけどコードはCということをを表しています。

 

通常、このような指示がない場合は

コードの基音がベースラインを担当します。

 

例えば

C F G Am

というコード進行だとベースラインは

C F G A

 

ベース→コードの順に流れます。

 

では次に、オンのコードです。

 

C/E F G Am

この進行だとベースラインは

E F G A

 

同じようにサンプルを用意しました。

 

ちょっと雰囲気変わりますよね!

 

この進行をとってる曲はたくさんあるので

すぐに慣れると思います!

 

シリーズ初回でドレミとCDEをすぐ変換できるように、

と言ったのはこういうことがあるからなのです。

 

 

まとめ

 

今日はたくさんのコードを紹介しました!

 

難しい言葉は使ってないけど、

難しい話をたくさんしてしまいました。

 

とりあえず

 

・アドナインスとナインスは別物であること

・ナインスとセブンスはちょっと似ていること

・ディミニッシュとm7−5も似ていること

・オーギュメントは使いこなせるようになると楽しいこと

 

この辺りが伝わればなと思います!

 

それと、

最悪コードが分からない時は調べれば構成くらい出てくるはずです 。

 

ちなみにU-FRETというサイトで曲のコードを調べると、

音が分からなくなった時に構成も教えてくれるのでオススメです!

 

U-FRET

 

キーを設定するところの少し上で

コードのみの表示と楽器ごとの表示が選択できます。

 

デフォルトではコードとギターのフレットが表示されるようですが、

ここでピアノを選択してみると・・・

 

U-FRET ピアノ

 

こんな感じで、

そのコードを構成している音を見ることができます!

 

素晴らしいサイトです。

 

コードで詰まったらぜひこの方法を試してみてください。

 

次回以降では実際に進行を作るコツについて

解説してみようかなと思います!

 

詳しい記事はこちら

難しい言葉は使わない!コード進行の作り方

 

 

それではまた٩( ‘ω’ )و

 

ちゃんみお

 




コメント

コメントを残す

*