皆さんこんにちは!
ちゃんみおです。
ちゃんみおの妹、
ちゃんいもです。
今日は、意外と難しい前奏や間奏についてのお話をしようと思います!
前奏というのは俗にいうイントロだよね、
曲の最初の・・・
そう、
やっと曲を作ったと思ったら意外とメロディーがなくなるところで
どうしたらいいのか分からないという人が多いみたい。
なるほどね、じゃあ今回の目次から!
イントロの分析
ではまず、イントロの分析をしてみます!
私が今まで曲を作ったり聞いたりした中で、
発見したパターンを挙げていきます。
1.メロディーを引用
2.メロディーを一部引用
3.新しいメロディー
4.なし
だいたいこの4パターンに当てはまります。
4つ目の「なし」とは、
イントロなしでいきなり曲が始まるタイプのものですので
この記事では割愛させていただきます!
1.メロディーを引用
ではまず、
メロディー引用のパターンについてです!
これはAメロやサビなど、
曲中のメロディーをそのままイントロとして引用する方法です。
こういった構成の曲はよくありますが、
一応サンプルを作成したので参考にしてみてください。
『森のくまさん』
バラード編もご用意しました!
『大きな栗の木の下で』
とても分かりやすいですね!(笑)
2.メロディーを一部引用
では続いて、一部引用のパターンです。
この方法は、Aメロやサビなど
曲中のメロディーを一部イントロとして引用する方法です。
言葉よりも音で理解していただきましょう!
『森のくまさん 一部引用編』
『大きな栗の木の下で 一部引用編』
いかがでしょうか。
全部引用と一部引用の共通点は、
曲中で使われるコード進行をそのまま使っていることです。
この方法ならイントロだろうが間奏だろうが、
違和感なくメインメロディーにつなぐことができます。
いい勉強にもなりますので
初心者の方にはかなりオススメの方法です!
3.新しいメロディー
では最後に、全く新しいイントロを作る方法です。
これはメインメロディーとは関係がない、
脈略のないメロディーやコード進行で始まります。
これといったメリットはよく分かりませんが、
イントロドンとかに使われやすいような気がします(笑)
あとはメインメロディーだけでは表現しきれない曲の情景とかを
新しく作ってイントロに吹き込むということをやったことはあります。
何れにせよ新たにメロディーを制作するわけですから、
上手くはまらないと不思議な曲になってしまいますね。
大口叩いておいてあまり自信はありませんが、
サンプルをご用意しました!
新しいメロディーというよりはコード重視です。
『新・森のくまさん』
続いてこちらはメロディー重視です。
『新・大きな栗の木の下で』
いかがでしょうか。
曲調によっても向き不向きがあって、
ロック寄りならメロディーを鳴らすよりもコードを弾いた方が力強さが出るし
バラード寄りならメロディーを入れた方がしっとりします。
これもいろんな構成を知った上での経験ですので、
初めから完璧なものを作ろうとせず
順を追って挑戦してみてくださいね!
まとめ
イントロのパターンは
①メロディーを引用
②メロディーを一部引用
③新しいメロディーを作る
④なし
①と②の共通点は
曲中に使われるコード進行をそのまま使える。
つまり、
違和感なくメインメロディーにつなぐことができる!
ということで、
今日は歌ではない部分の構成についてお話ししました!
言われてみるといろんな曲がこのパターンに当てはまるね。
でも、仕組みが分かっても実際に音にするのは難しいかも・・・
それは大丈夫!
メインメロディーってほぼ歌だよね?
だったらその歌の代わりになる楽器を用意して、
その楽器に前奏間奏のメロディーを弾かせればいいの!
めっちゃ簡単じゃん!
これでもうイントロは怖くない!
ぜひ試してみてくださいね!
それでは!